• トップ
  • 新着情報
  • 僕は天才にはなれないから徹底的にプロを目指すことにした

僕は天才にはなれないから徹底的にプロを目指すことにした

2025/03/11

==========


こちらの文章はBAL代表のミナミが毎日送らせて頂いている

メルマガより配信したものを転載しております
リアルタイムで受け取りたい方はぜひメルマガをご登録ください
https://minami-mail.hp.peraichi.com

==========

こんにちは、ミナミです


さて、まずはこの一週間投票を受け付けてきておりました


4月21日開催のWELLNESS LEADERS SUMMITのプレゼンターオーディション


投票期日が本日までとなりました


この文章を書いているのが本日の夕方ごろなんですけども


現時点で当日の参加者127名をはるかに超える260名以上の方に投票して頂いており


主催してる我々としても、予想以上の反響があり嬉しい限りでございますm(__)m


まだ誰が優勢とはこの時点では言えないのですが


かなりデッドヒートを繰り広げております…!!


是非、皆様が選ぶ「この人が見たい」という方に票を投じて頂ければと思います


【投票期間本日まで】プレゼンター投票フォームはこちら

https://forms.gle/RmAUMJjZEGi5xQ3a7









続きまして、昨日も新たな実演動画を公開しました


4月14日・15日に開催する久保先生による


「ORIENTAL MEDICINE GATE」ですが


もうご覧頂いたでしょうか??


是非、冒頭に記載されている僕との対談動画からご覧頂くと


「ほぇー、東洋医学ってこういうものなんだ」


とご理解頂けるかと思いますm(__)m


こちらのセミナーの募集開始が明日【3月14日21:00から】となります


で、その久保先生が代表を務める新プロジェクトOZにつきまして


数日前からLINE公式のご登録のご案内をプロジェクトメンバー


各所で発信しているのですが、本日より新たに「登録特典」


が追加されました。それが、OZで僕と副代表を務める


吉田圭吾先生による特典動画となります


【OZ登録特典動画】
講師:吉田圭吾
前半「セラピストの解剖学の重要性」
後半「顔と身体を繋げた小顔の作り方」


こちらの特典配布期間が【3月20日まで】となりますので


是非お早目にご登録頂き、特典をゲットして頂ければと思いますm(__)m








さて、というわけでお知らせが長くなりましたが、ここから本日の話題を一つ


僕がある事業の相談をよくさせてもらっていて


このメルマガでもごくたまに名前の出て来るEIGOさんという


平井大さんや、20代のカリスマLANAさん(ラッパーLEXさんの妹さん)の


フルプロデュースをしてるプロデューサーの方がいまして


僕のような仕事をしてると、EIGOさんがそれこそLANAさんのような


(LANAをご存じ無い方は是非検索を。正に今の20代のカリスマ)


何も無かった少女をForbesの表紙、ぶち抜き4Pを割くまでの


カリスマに育てあげた手腕は勉強させてもらうところしかないわけですが


EIGOさんの話を聞いてると、とても運どころか


一人のアーティストが上り詰めていくのはそれだけのノウハウ


裏側ではあることがよく分かるんですけども


ただ、やはりプロデューサーがいくら優れていても素材そのものの才能もやはり必要なわけで


平井大さんにしてもLANAさんにしても、表からは中々見えない「素の顔」の話を


EIGOさんから聞くのが大好きで「これが天才か」と毎回思うんですね








あまり多くは書けないので、その中の僕が好きな話を一つ紹介すると


今や日本のフィメールラッパーとして不動の位置を気付いたAwichさんを筆頭に


お笑い芸人のゆりあんレトリーバーさんら5人で歌っている


「Bad B*tch 美学」


ってゆう曲があるんですけど、ご存じの方も多いかと思います


で、これが最初披露された時が横浜アリーナだったと思うんですけど


そのステージに向かう通路で、EIGOさんとLANAさんが歩いてたんですって


で、その途中でEIGOさんが


「お前(LANAさん)以外はみんなビッグアーティストだけど大丈夫そ?」


と聞いたところ、その返事がまず


「全員〇す」


と一言返ってきたそうで、まだ20歳で本番直前にこれが言えるのも凄いんですけど


もっと痺れるのが、出演直前にEIGOさんが


「LANAは何なんだっけ?」と聞くと


「LANAちは、令和の顔」


と言い放ってステージに出て行ったと


え、かっこよすぎないですか








この他にも色々と書きたいことはあるんですけど


許可なく書くのもアレなのでそこは一旦自粛するとして


「これがガチの天才か」とエピソードを聞くだけで思うわけですけども


なんていうんですかね、何を持って天才というかって


考えるよりも先に湧き立つ感情とか欲を優先させた衝動的行動っていうんでしょうか


それをやっても許されるほど凄いアーティストを天才と呼ぶんでしょうけども


これを例えば普通の会社員がやってしまうと


「うん、そうだね。もう明日から出社しなくていいよ」


となるわけですよね


僕を含めたほとんどの99%以上の人が天才ではなく凡人なわけですから


憧れは別として、目指すのはちょっと違うじゃないですか


だとするなら、目指すのは天才じゃなくて「プロ」だと思うんです


逆に考えると、ほとんどの人が凡人なのであれば


誰にでも逆転出来るチャンスはあるんじゃないか、と普段から思っていて


もちろんそれには一定以上の努力は必要だと思うんですけど


もう一つ、僕がプロにとって必要だと思うことが


「バランス力」


だと思うんですね








1年とか2年とかだけ売れるって大して難しくないんですよ


けど、これが5年とか10年とか20年とかになってくると


色んなものが変化してくるじゃないですか


今で言うとSNSを中心としたメディアの仕組みとか時代の波とか


こういう流れは一瞬にして変化する可能性があるじゃないですか


この辺の「短期」か「長期」か、みたいなバランス力もそうだし


あとは当然「リスク」と「リターン」のバランスも大事だし


僕自身いつも難しいと思うのは「正論」と「感情」のバランス


こういう色んな観点のバランスを取れる人が


「プロだなぁ」と素直に思える人だったりするんですけど


ミクロにこういうのを一つずつ見ていくのってダルいじゃないです


だからこういうのを俯瞰して、ハッキリと打ち出すことが大事だと思ってて


例えば「リスクは取ることを厭わない、だけど正論よりも感情を大事に考えている

そして短期的な成果より長期的な結果に注力することを優先している」



とか


「短期的にはリスク回避を優先するけど、長期的にはリターンが大きいものを大事にする

そのためには正論で物事を判断するよりも、人の感情を大切にして組織力を高める施策を優先して行う」



とか、こういうそれぞれの観点の扱い方のバランスを考慮して


それぞれの観点の中での対立軸は明確にどちらを優先するかを明らかにするというのが


僕は「バランス感覚」なのではないかなと思うわけです


多分ですけど、こういうのが周りの人に浸透出来ている人ほど


「○○さんらしいね」と言われるんだと思います








逆に、毎回毎回違うことやってると「なんだこいつ」と思われたり


天才にはほとんどの人はなれないわけだから、このへんのバランス力も含めて


僕はプロを徹底的に目指したいと思っている次第であります


何かの参考になればとm(__)m



というわけで本日もこんなところで


ではでは



ミナミ
///////////////////////////////////////

メールマガジン BAL ACADEMY

発行責任者:BAL株式会社
https://www.bal-okinawa.jp/

ミナミヨシト Instagram
https://www.instagram.com/minami_kun0822/

ミナミヨシト YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/@user-on8lh8xq6o

発行者住所:〒107-0052 東京都港区赤坂5丁目2-33 Isai AkasakA907号室

連絡先: info@bal-okinawa.jp

///////////////////////////////////////