BAL株式会社|運動指導者の「次」を創る
起業家なんて大体みんな中二病なんじゃないの?
2025/03/26
==========
こちらの文章はBAL代表のミナミが毎日送らせて頂いている
メルマガより配信したものを転載しております
リアルタイムで受け取りたい方はぜひメルマガをご登録ください
https://minami-mail.hp.peraichi.com
==========
==========
《運動指導者のためのマーケティング支援【FOCUS】始動》
数千円でマーケティング各分野の専門家の講義を受けられるサービ
第一弾は近日公開予定
□運動指導者必見!店舗集客で成功するための第一歩とは?【
↓
https://youtu.be/lOCFsEcP9OU
《ORIENTAL MEDICINE GATE-「東洋医学」運動指導者が知るべきもう一つの医学-》
4月14-15日開催!!本日3月14日21時より募集中!!
■【現在募集中!!特設HP】ORIENTAL MEDICINE GATE
↓
https://www.bal-okinawa.jp/
■【実演】即効果!これを見たら東洋医学のスゴさが分かる
↓
https://www.youtube.com/watch?
■【ミナミ×久保対談】東洋医学をインストールせよ
↓
https://youtu.be/V3dOdIxtqWc
《-OZ-》
BAL×PROGESTによる新プロジェクト
明後日3月21日よりOZ第一弾「教えてハッチ先生!!
NEW!!□【OZ HP】OZ/商品についての詳細はこちら
↓
https://oz.hp.peraichi.com
□【20日まで登録特典プレゼント中!!】OZ公式LINE登録
↓
https://lin.ee/utwjjh8
□ここから始まる──業界を超えた「新時代」【OZ三者対談】
↓
https://youtu.be/GhzF9_8rLbM
==========
こんにちは、ミナミです
さて、本日はちょっと軽めの話を一つ
今年に入って10年いた沖縄を離れて東京に会社も家も
完全移転してきたということは既にご存じの方は多いかと思います
元々東京で生まれ育ったということもあってやはり東京に戻ってく
とにかく、人に会いやすくなったのはここ3ヶ月で感じるところで
それがあってスピード感が一気に増したところがあるんですけど
それを感じるのは仕事だけじゃなくて、プライベートもそうで
変な話、
東京に出張に行く時はあくまで「仕事」として来てたわけだから
中々そういう時間を取ろうとは思えなかったんですけど
逆に今はベースが東京なので飛躍的にその辺の時間が取りやすくな
昨日も2人、どちらもリアルに会うのは3年ぶりくらいの友人に会
そこで感じたことは「やっぱ俺、結構中二病なんだな」ということ
その二人がどういう関係かと言うと
僕の高校時代の話についてもちょくちょく書いてますけども
言ったら、木内周史に言わせれば渋谷のゴミと言われるくらい
一言で言えば鬼のギャル男だったわけで
学校より学外での活動の方が盛んだったんですけども
あの時代の僕の生活の基本にあったものが主に
クラブ(踊る方の)と音楽(クラブミュージック)
この2つだったんですね
ギャルサーなんかやってたせいもあってごく自然の流れだったんで
ただ、僕の場合周りとちょっと違ったのはいつの間にかこれらが
「仕事」になっていたということでして
もう20年も前のことですから、
普通に平日の夜にイベントを主催したりしてたんですけど
途中から僕はDJの方にハマっていきまして
今みたいにiTuneとかで落とした曲をUSBに入れて持ち歩い
CDJに差せばDJが出来る、という時代じゃなくて
今ではほとんど見ることの無くなったターンテーブルを使って
レコードで1曲1曲かけていくってゆう
今よりもはるかにアナログな時代だったんですけど
とにかく、途中から音楽そのものにハマっていったんですね
で、
日々同じような活動をしていた二人の友人がいて、
1人は僕の世代のスターみたいな奴で
僕の世代のPopteenとかに出て、
一方でガチの音楽好きっていうのはちょっと根暗なところがあって
一人で部屋で音楽を楽しめるみたいなところがあって
高校時代クラブでもお互いの部屋でも音楽を楽しんでた通称"
もう一人は、高校時代から音楽クリエイターとして活動をしていて
実は皆さんが聴いたことがあるような曲も手掛けてたり
BALのPVに使ってる楽曲なんかも提供してくれている音楽クリ
今でもどちらもLINEでは連絡を取り合うから3年ぶりとは言っ
言うほどの久々感は無かったんですけども
ここが会うと毎回「飲む」ということよりも
「どっか音聞きに行かない?」ということで
どっかのDJバーに突っ込んでいって「俺らが回していいっすか?
好き勝手させてもらう、
で、
僕らも昔は15歳とかだったのものが、
当然、それぞれの環境は当時とは全く違うわけですね
結婚して、子供がいて、家を建てて…みたいな
で、久々に会った人にほどよく僕が言われる言葉の一つに
「お前は全然変わらないな」ってゆうのがありまして
僕のことを直接ご存じの方も、
まぁ、客観的に見たら、
ただ、好きなことをやっていること=辛くないというわけではない
この場を借りて強調しておきたいところではあるんですが…
で、僕からすると友人たちが言ってるように、
ずっとこう。学生時代にクラブイベントを主催してた時も、
「自分も周りも、面白いと思えることをずっとやっていたい」
一方で友人を見てると家族が第一優先で、
どっちが良いとか悪いとかの話じゃなくて、
僕からすると彼らのような人たちは本当に尊敬出来るんだけど
彼らからすると、
この違いがどこから来てるのかを改めて考えてみると
やはり単に僕が中二病っぽいところがあるからなんだと思うんです
だって、
「みんなで面白いことやろうぜ」っつって
逆に言うと、こういうある種の中二病みたいなところがなければ
わざわざ会社経営とかして、
僕なんかは思うんですけど、皆さんはどう思いますか??
それに、僕はあくまで「"みんなで"面白いことやろうぜ」ってい
僕一人じゃなくて、というのが基本としてはあって
だってクラブなんかも、
僕がBALを通して実現したい世界観も、要するにそういうことな
まだまだトレーナー業界っていうのは世の中からそんなに市民権を
医者をはじめとした医療従事者からしたら、
「いやいや、国家資格も何も無い奴らが何を言ってんだ…」と思わ
それはそれで、至極当然のことだと思うんですね
でも、現実はそれとはちょっと違くて、知識と技術を兼ね備えた
レベルの高いトレーナーがいることも僕らは分かってるじゃないで
僕が考えてる世界観ってゆうのは、
トレーナーという仕事の見られ方っていうのは変わるじゃないです
ある意味の下剋上かもしれないんですけど、これは絶対に一人じゃ
だから、
その中で自分に必要な知識や技術を身に着けていってもらえばと思
ね、自分で書いてて思いますけど「下剋上」とか、中二病ど真ん中
でも、それくらいやらないと面白くないじゃないですか
段々と周りのトレーナーを見る目も変わってきてることを感じるし
それこそ、今度4月21日のWELLNESS LEADERS SUMMITなんて
医者とその他医療従事者とセラピストとトレーナーが一同に会して
あくまでこのイベントのど真ん中にいるのはトレーナーですよ
流れ、変わってきてますよ確実に
ただ、それっていうのは当然僕だけの力じゃなくて
皆さんが同じ様にどんどんレベルの高いサービスや発信をしてくれ
どんどん変わっているんだと思っていて、
少なくとも10年後、もっと早ければ5年後とか、全然違う世界に
どうせやるなら、一緒に面白い世界見ましょうよってゆうね
「今日は短い話を」っつって、全然短くなかったですね。
是非、一緒に闘っていきましょう。押忍
ではでは
ミナミ
//////////////////////////////
メールマガジン BAL ACADEMY
発行責任者:BAL株式会社
https://www.bal-okinawa.jp/
ミナミヨシト Instagram
https://www.instagram.com/
ミナミヨシト YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/@user-
発行者住所:〒107-0052 東京都港区赤坂5丁目2-33 Isai AkasakA907号室
連絡先: info@bal-okinawa.jp
//////////////////////////////