【耳の痛い話】その料金に含まれているものは何なのか

2025/04/08

==========


こちらの文章はBAL代表のミナミが毎日送らせて頂いている

メルマガより配信したものを転載しております
リアルタイムで受け取りたい方はぜひメルマガをご登録ください
https://minami-mail.hp.peraichi.com

==========

こんにちは、ミナミです


さて、というわけで本日3月27日の朝10時より


BALのバイブルシリーズ第四弾、吉川恵一先生による


Neutral Kinetic Walking -たった一歩がすべてを変える“歩行の設計図”-


6日間(4月1日まで)限定50%OFF予約販売が開始しました!!


ご予約はこちらより

https://www.bal-okinawa.jp/campaign/detail/id=365


そして、これまでその制作の裏側を公開したドキュメンタリーを


前編・後編に分けて公開をしているのですが


毎度、このドキュメンタリーについては各先生方の


想いや熱量にフォーカスして表現しているので


業界の各分野のトップの先生方が何故その分野を極めてきたのか


その想いは是非ドキュメンタリー、特に今回は後編をご覧頂きたいのですが


【ドキュメンタリー後編】「歩き」に人生を捧げた男の言葉を聞いて欲しい

https://youtu.be/VSLSEEzVNmQ


本日また新たに公開したのは毎度恒例の「内容一部公開」動画で


実際の中身はどうなっているのか、気になっている方も多いかとは思うので


是非ご覧頂ければと思います


【内容一部公開】全てが一つになる「歩行の設計図」とは?

https://youtu.be/LeLSxL_2O4A








さて、というわけで今日の話題にいきましょう


今日で香港6日目ということで


ここまでに様々な人や団体、企業と仕事をさせてもらっている中で


基本的には昨日までお伝えしていた通り


「日本の技術は、世界でも通用する」


という、ここについては依然として変わらない部分ではあるのですが


実は今日時点で、かなり耳の痛い話をされまして、それが


「それは、サービス業じゃない」


ということで、これは特にトレーナー業界においては同じく


刺さる人が多い話だと思うのでシェアをさせて頂くんですけど


本日午前中は香港で選手ケアをしているプロサッカーチーム


SOUTHERNのケアをしてまして、その後今後取引を拡大していく


IPSクリニックという、香港の最大手日系美容クリニックの


マーケティング責任者の方にデモをする機会がありまして


言ってしまえば、僕らはここまでに香港のあらゆる人々に


自分たちの技術を喜んでもらっていたので、技術にはもちろん自信がある


けど、そこで言われたことは


「これは、サービスじゃない」


ということ








つまり、技術云々の話ではなく、それ以外のサービスの部分


例えば、お客様が部屋に入ったところからのおもてなし


ホスピタリティと言った部分についての言及をされまして


特に、ここのクリニックは1人のお客様が


1回3万円とかする施術の100回分の回数券を買ったりするのが普通に起きるので


技術があるだけでは困る


これ、僕は今回プレイヤーとして同行している原口(のりお)を


マネジメントする会社の代表として来ているので


この話自体は彼への意見として言って下さったものの


それ以上に僕にはかなり耳が痛いどころか胸をえぐられた感覚があって


皆さん、いかがでしょうか?









この辺って、結構業界全体として弱い部分の一つだと思っていて


「支払った金額に、技術以外のサービス料も含まれている」ってゆう感覚って


僕らのような技術職にはちょっと弱い感覚な感じがするんですね


実は、この話を今日聞いてる時に思い出したのが


僕らBALと美容スペシャリスト団体のProgestとやってる


OZのプロモーション対談で、僕と


吉田圭吾(小顔インフルエンサー)、そして久保亮太(美容機器メーカー代表)


と話していた時に「何故、お互いの業界が交じり合ってこなかったのか」というテーマの時に


僕が言ったのは


「我々運動指導業界からすると、美容業界はちょっと華やかな世界のように感じるし


逆にそっちの業界は我々の業界を結構汗臭い感じの業界だと思ってない?」



と僕自ら発言したシーンがあるんですけど、正にこれは今日言われた


「サービス力」に直結する話であって、僕らの業界ってゆうのはまだまだ平均的な単価も


決して安くない金額でやられている店舗も多いと思うんですね


でもこうゆう部分で、圧倒的に劣っているなと


ちなみに、あまり推してこなかったんですけど、OZの第一弾


「教えてハッチ先生!!はじめての骨学編」のキャンペーンは今日までとなっておりますので


気になっていた方はこちらより


https://oz.hp.peraichi.com








でも、実際こういう部分って、どうすればいいかって難しくないですか??


確かに言われてみれば、高級レストランに行って感じるものって


何も味だけじゃなくて、むしろそれ以外の評価の方が多かったりするわけで


でもその感覚って「パーソナルジム」においては結構弱いところ


僕も相当のジムにこれまで行ってきてますけど、確かにこう考えると


技術云々はともかくとして「売れてる」店舗ほどその部分を徹底してたりもするし


これは僕自身も皆さんの活動を応援していく立場として


今後考えていかないといけないところだなと強く思った次第であります


逆に、それこそ僕の立ち位置は他の業界との連携も取りやすいので


皆様からのこういった部分のノウハウが欲しいとご要望があれば


僕らの方でも企画しようと思いますので、是非ご意見頂ければと思いますm(__)m


まぁ、それでも特に今回は香港の最大手だからこそかなり強く言われたという部分もあって


まず「技術・知識ファースト」でなければ本末転倒な話になってしまうのでそこを担保した上で


「さらに上を目指すなら、こういった部分も」というのが僕個人の意見であったりします


なので、是非そういう意味で、まず先に技術力が優先の方は


今日からキャンペーン中の吉川恵一先生の「Neutral Kinetic Walking」


内容一部公開も本日より公開されましたので、こちらもご参考して頂いて


■【内容一部公開】全てが一つになる「歩行の設計図」とは?

https://youtu.be/LeLSxL_2O4A


是非本日から6日間のキャンペーン中にご予約下さいませ


■【本日3月27日より50%OFF予約販売開始!!】Neutral Kinetic Walking -たった一歩がすべてを変える“歩行の設計図”-

https://www.bal-okinawa.jp/campaign/detail/id=365





今日もこんなところで


ではでは



ミナミ
///////////////////////////////////////

メールマガジン BAL ACADEMY

発行責任者:BAL株式会社
https://www.bal-okinawa.jp/

ミナミヨシト Instagram
https://www.instagram.com/minami_kun0822/

ミナミヨシト YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/@user-on8lh8xq6o

発行者住所:〒107-0052 東京都港区赤坂5丁目2-33 Isai AkasakA907号室

連絡先: info@bal-okinawa.jp

///////////////////////////////////////