• トップ
  • 新着情報
  • 昔話を一つ。僕が歩行と向き合うことになった脳外科医の一言

昔話を一つ。僕が歩行と向き合うことになった脳外科医の一言

2025/04/15

==========


こちらの文章はBAL代表のミナミが毎日送らせて頂いている

メルマガより配信したものを転載しております
リアルタイムで受け取りたい方はぜひメルマガをご登録ください
https://minami-mail.hp.peraichi.com

==========

《BALバイブルシリーズ第四弾予約販売中!!》
これまで出した全てが"伝説"のBALのバイブルシリーズから
今回は吉川恵一先生による「歩行の設計図」

NEW!!■【本日23:59まで!!50%OFF予約販売中!!】Neutral Kinetic Walking -たった一歩がすべてを変える“歩行の設計図”-

https://www.bal-okinawa.jp/campaign/detail/id=365

■【内容一部公開】全てが一つになる「歩行の設計図」とは?

https://youtu.be/LeLSxL_2O4A

■【ドキュメンタリー後編】「歩き」に人生を捧げた男の言葉を聞いて欲しい

https://youtu.be/VSLSEEzVNmQ

■【ドキュメンタリー前編】「Neutral Kinetic Walking」制作の裏側完全密着

https://youtu.be/LqUKmbGHqIE
==========


こんにちは、ミナミです


さて、もうお分かりの方も多いかと思いますが


本日の23:59で、今回のBALのバイブルシリーズ第四弾


吉川恵一先生の「Neutral Kinetic Walking」の


予約販売50%OFFキャンペーンが終了
しますm(__)m

https://www.bal-okinawa.jp/campaign/detail/id=365


今回も色んな動画を公開してきまして、ご覧頂いた方も多いかとは思いますし


「歩行」みたいな超基本の技術や知識については、いつかは学ばないといけない


思われている方もきっといると思うのですが、是非お得に手に入り


且つ、本気を出せばそのまま日本ウォーキングスペシャリスト協会の資格まで


持っていける機会ですので、是非この機会に…!!








さて、というわけで本日の話題ですが


最近吉川先生のことを一日に必ず何度か思い浮かべるということで


昔話でも一つしようかなと思います


これも何度もメルマガには書いてきたことではありますが


僕が沖縄でジムを始めたのが2016年、もう10年くらい前のことになるんですね


そのジムもBALの活動に本腰を入れるタイミングでありがたくも


閉業とさせて頂いたんですけども、その当時のジムのコンセプトが


「美脚・美尻」ってゆう、今となってはあるあるなコンセプトですけども


その当時はまだ「糖質制限!!」「ボディメイク!!」みたいなのが声高に叫ばれる時期ですので


全国的にも珍しくて、つまり沖縄では当然僕のジムだけだったんですね


で、何で僕が当時そういったコンセプトで店を出したかって


シンプルに沖縄にいて「みんな、脚太いな…」(失礼m(__)m)ってゆう


審美的に率直にそれを思うところがあって


それは沖縄に限らず、東京や大阪みたいに交通網が出来上がってる以外の地域では


基本的に車社会だと思うので、そうなってもおかしくはないと


ならば、きっとそこに悩んでる人は多いんじゃないかな?と思ったのがキッカケだったんですね








で、その当時から僕の発信をご覧頂いていた方はご存じかと思いますが


開店して3ヶ月くらいからはありがたくもずっと満員の状態が続きまして


それは別に「美脚・美尻」のコンセプトだけじゃなくて


スタンスは今と変わらず「人の身体を扱うのだから、科学的根拠が必要じゃないですか?」っつって


当時の店のHPにはこれでもかというくらいに一般の人が読んで分かるとは思えない


解剖を中心とした知識を毎日更新してまして


実は僕が今毎日こうやってメルマガで発信してるのも当時毎日ブログを


更新していたところから来ているんですけども


で、これも皆さん同意するところだと思うんですけど


お客様って、基本筋トレ嫌いじゃないですか


なんならストレッチが嫌いな人もいて


とすると、やっぱり身体が変わるスピードはその人の努力次第みたいな


どうしてもそういう話になってくる


うーん、これはどうしたもんかなぁ…と当時思ってた時に


今でも僕の仲の良い同い年の脳外科医の先生に言われた一言が


「歩きながら痩せる方法ないんですか?」


ってゆう


当時の僕の年齢なので、その先生もまだ病院では若手で


とにかく病院内での移動が多かったんですって


だから、筋トレは中々出来ないけど、強制的に歩く事は出来ると


だから歩き方を教えて欲しい。
と言われたのがキッカケで


僕は「歩行」について学習するようになったんですね








で、そんなわけで、当時まだ「歩行学」の「ほ」の字も知らないので


本当に片っ端から色んな有名な先生のところに行ったわけですね


もしかしたら皆さんも経験されたことがあるかもしれませんけど


世の中の歩行指導者育成って、「歩き方」の勉強なんですよね


「機能」と「見た目の美しさ」だと圧倒的に見た目の方を重視するってゆう


いや、コンテストならいいんですけど、僕がお客様に求められていたのは


「歩きで身体を変える方法」だったので、そのためにはどういうカニズムが必要か


それを知る必要があったので、それって、本当に全然出てこない


死ぬほど出てこない


ある有名な先生からは「お尻に力を入れて、大転子が外側に回る(外旋)するように歩くと


歩いてる途中にお尻に力が入り続けるのでお尻が小さくなる」
なんて言われ


「え、随意に大臀筋に力を入れて歩くってことですか?」と質問をすると


「そうです。そうすると、気が付くと大電子の位置が自然と後方に回るので下半身が綺麗に見えます」


つって。それを聞いて他の受講された方は「ほぉー、なるほど」みたいな顔をしてるんだけど


皆様もお分かりの通り、そんな不自然な歩行があるわけがない


ただ、実際にやってみると確かに見た目だけはなんかちょっとキレイに見えちゃったりするんですよ


「これが世の中のリアルか…」


どこかにキチンと解剖学やバイメカを基にした歩行学を、日常生活で使える形で指導してくれる先生はいないものか…


という時に、2019年だか2020年くらいのNESTAのサマーセッションで出会ったのが、吉川先生








ぶっちゃけ、何の期待もしないで行ったんですよ


ただ、当時サマーセッションに行かれてた方であればお分かりかと思うんですけど


色んな先生の講義が一日中受けられるので、何でも良いから受けといた方が得だったんですよね


で、本当に何にも期待しないで受けた吉川先生の歩行講義が死ぬほど僕ぶっ刺さりまして


いわゆる歩行学を学習したことがある方、もしくはPTの方は当然お分かりかと思うんですけど


いわゆるフットポジションであるとか、ゲイト(Gait)サイクルだとか


え、僕ここ数年色んなところ行きましたけど、誰もこんな話してくれなかったんですけど??


みたいな


歩きながら、何を考えればいいのかがそのたった1時間


これまで僕が色んな先生に費やしてきた何十時間をはるかに超える


色んな学びがあったわけですね


で、それにめっちゃ興奮しちゃって。「やっと見つけた」っつって


当時僕は沖縄に在住だったので、沖縄に戻ってすぐに吉川先生にアポを取って


ただ、僕もそんなに長く見せを離れられなかったので


本来何十時間のウォーキングスペシャリスト協会のカリキュラムを


「なんとか2日間で終わらせて下さい」つって無理を言って


文字通り、朝から晩までですよね


2日間、吉川先生らしい歩行の歴史から日本人と欧米人の文化の違いみたいなところから


解剖学から運動力学、歩行にまつわる様々な分野を一つずつ積み重ねていってもらって


そこで、最後に出てきたのが、今回の最大の目玉で


吉川先生がドキュメンタリー後編でこれを出したら僕はただの人になるかもしれない」


というほどの覚悟を持って今回公開に至った「歩行の設計図」なんですけど


カリキュラムの最後の1時間かな。この歩行の設計図を教えてもらった時に


死ぬほど感動したんですよね。やっと手に入れたわ、みたいな









この「歩行の設計図」


吉川先生は「GASTR(ガスター)」と名付けているんですけど


僕が死ぬほど感動した理由は二つあって


一つは、これまで積み重ねてきた色んな学問知識が


この設計図一つで全てが説明されていたこと



恐らく、僕と同じだけの感動を味わえるかどうかは


これを見るまでの知識の蓄積によるところもあると思うんですけど


もう一つは、シンプルに美しかったこと


同じことの繰り返しになるかもしれないんですけど


様々な分野が、この一つの設計図の「円」に全てが詰まっていて


それが循環して、歩行という動作を成しているってゆう


これを見た時に、本当に感動しちゃって


BALの活動を始めた時に、一番最初は皆さんご存じ木内先生に登壇をお願いしたんですけど


その次、流れとか全部無視して吉川先生に「歩行」の講義をお願いするってゆう


それだけ、全国津々浦々、多くの講師を見てきた中で


この分野はこの人以外に考えられない、というのが吉川先生だったりします


めっちゃ持ち上げる言い方だと思われる方もいると思うんですけど


いや、本当。歩行の設計図までたどり着いたら、同意して下さる方は多いと思います(多分)


なので、これを世の中に出すことを決意した吉川先生の決意はドキュメンタリーで


■【ドキュメンタリー後編】「歩き」に人生を捧げた男の言葉を聞いて欲しい

https://youtu.be/VSLSEEzVNmQ


実際どんな内容かは内容一部公開で


■【内容一部公開】全てが一つになる「歩行の設計図」とは?

https://youtu.be/LeLSxL_2O4A


もう既にご覧頂いたという方は、迷わず手に入れていい内容かと思いますので


是非本日までにご予約頂ければと思います


■【本日23:59まで!!50%OFF予約販売中!!】Neutral Kinetic Walking -たった一歩がすべてを変える“歩行の設計図”-

https://www.bal-okinawa.jp/campaign/detail/id=365





というわけで、ちょっと熱が入り今日は長くなってしまいましたが


僕と吉川先生の間にはこんな経緯があったということで


書かせて頂きましたm(__)m


是非、「本気で」歩行を学ぶなら、是非吉川先生から学んで欲しいと切に願います


ではでは



ミナミ
///////////////////////////////////////

メールマガジン BAL ACADEMY

発行責任者:BAL株式会社
https://www.bal-okinawa.jp/

ミナミヨシト Instagram
https://www.instagram.com/minami_kun0822/

ミナミヨシト YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/@user-on8lh8xq6o

発行者住所:〒107-0052 東京都港区赤坂5丁目2-33 Isai AkasakA907号室

連絡先: info@bal-okinawa.jp

///////////////////////////////////////